あらゆるコトモノをプロデュース
壺屋焼の新たな挑戦
こんにちは。ケイティです。
東京、京都、台湾と飛び回った12月もそろそろ終わり。
沖縄に週末いないと時間が早くすぎるものです。
そんな師走のさなか、
同級生の尚平くんが展示会をやっていたので遊びに行きました。
来春にデビューする新作のお披露目ということで、
育陶園初となる展示会だったそう。
育陶園のうつわはどんな料理にも合わせやすく、
懐かしくあたたかみのあるものたちばかり。

新作は青色や藍色、今までと違い色使いの作品で、
あらたな境地にきている感じです。
壺屋焼という300年も続く伝統工芸の世界にいる彼。
古くからある技術を受け継ぎながら
新しいものを生み出す努力、尊敬の一言に尽きます。
七代目の彼はプレッシャーや希望、常に大きな思いを抱えているはず。
でも会うたびにグレードアップというかバージョンアップしている感じがする。
これから壺屋焼がどう進化していくのか、とても楽しみです。
そんな同級生がいることを誇りに思っています。

東京、京都、台湾と飛び回った12月もそろそろ終わり。
沖縄に週末いないと時間が早くすぎるものです。
そんな師走のさなか、
同級生の尚平くんが展示会をやっていたので遊びに行きました。
来春にデビューする新作のお披露目ということで、
育陶園初となる展示会だったそう。
育陶園のうつわはどんな料理にも合わせやすく、
懐かしくあたたかみのあるものたちばかり。

新作は青色や藍色、今までと違い色使いの作品で、
あらたな境地にきている感じです。
壺屋焼という300年も続く伝統工芸の世界にいる彼。
古くからある技術を受け継ぎながら
新しいものを生み出す努力、尊敬の一言に尽きます。
七代目の彼はプレッシャーや希望、常に大きな思いを抱えているはず。
でも会うたびにグレードアップというかバージョンアップしている感じがする。
これから壺屋焼がどう進化していくのか、とても楽しみです。
そんな同級生がいることを誇りに思っています。
