5人からつくるOKINAWA

陶工・パン職人・消防士・調理師・プロデューサー、若手5名が沖縄の自立を目指して発信するブログ

伝統と革新〜ちぶやのななだいめのやぼう〜

物を買うということ

物には色んな価値があります。
例えば、その物の値段が高かったり、作りの手間がかかっていたり、歴史的価値がついたり、挙げればキリがありません。そして僕等が作る陶器にも幾つかの価値が存在しています。
機能的だったり、金額的に安かったり、量産しやすい作りだったり、こだわりなく、安いのが良ければ、百円ショップで全て揃うだろうし、安さに追求すれば、100円以下で買えるかもしれません。
僕ら壺屋の職人は、ただ作るのではなく、一つの作品にこだわりや、思い入れ、そして歩んできた経験を凝縮させて作っていきます。そうすると、物に 深みがでて、鈍いながらも艶が出てくるものです。そういう器の魅力は、語る以上に、直接目でみたり触ったり、感じる事が大事なのです。その魅力を感じて、購入してくれる人達がいる限り、僕は創り続けていくのです。
物を買うということ

未知との遭遇
未知との遭遇(2014-10-20 22:33)

ステーキを食う
ステーキを食う(2014-10-06 21:37)

未知の領域
未知の領域(2014-09-29 22:09)

好きな仕事 その1
好きな仕事 その1(2014-09-22 22:30)

布とは何かを考える
布とは何かを考える(2014-09-15 22:32)

過去との遭遇
過去との遭遇(2014-09-09 19:59)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
TI-DA
てぃーだブログ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最近のコメント
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
adventure